2011年6月19日日曜日

マダケのタケノコ

マダケのタケノコです。モウソウチクのタケノコは、春にでてきますが、
マダケは今時分です。モウソウより、細くて柔らかいです。

毎年、横浜市内のあるお宅からもらってきます。
しかし、来年はもらえなくなるかも。マダケを全て伐採されてしまった。残念。
これが楽しみで、わざわざこの時期に、このお宅の仕事の予定を組んでいたのに。

2011年6月14日火曜日

樹木医インタビュー

母校(高校)へ行ってきました。20数年ぶりです。

PTAの会報に卒業生の職業を紹介する記事を載せているそうです。
PTAの会報担当の方から在校生の職業選択の参考として
「樹木医」を紹介してほしいとのご依頼でした。

樹木医としての経験は少ないし、出身大学との関連性も
あまりない私で大丈夫かな、と思ったのですが、
多少なりともお役に立てるのならと取材を受けてきました。

PTAの役員の方が真剣に聞いてくださるので、つい調子に乗って
べらべらとしゃっべってしまいました。

役員の方々、私の話を聞いてくださってありがとうございます。
「樹木医」としての仕事ができたようでうれしかったです。
高校生の方々に少しでも参考になったなら、とてもうれしいです。

2011年5月29日日曜日

バラのブーケ

バラを使ったキャスケードブーケです。
「一見シンプルそうに見えて、ゴージャスに」とのご希望でした。
ゴージャス感、出てるでしょうか。

使用したバラ
シャインホワイト
ティネケ
ライム
コットンカップ
グリーンアイズ
スプレーオールド

2011年5月15日日曜日

藤の花がら摘み

花が終わった後の花がら摘みです。
小さいお豆さんができています。
実をつけると、木が疲れてしまうのでこの時期にとってしまいます。
これも来年の花のため。

棚の中はオンシツコナジラミとアブラムシだらけ。
体にへばりつかれ、口にも入ってしまう。
一昨日薬剤散布したばかりなのですが。

2011年2月16日水曜日

卒業証書

持ち物を整理しています。
困ったのは小・中・高の卒業証書。
どうしようと考えて、デジカメで写真で残すことにしました。
本体は処分。

小・中・高と全部違う県の学校です。
公立と私立もあります。
この組み合わせで卒業している人って私だけかも。

そう考えると稀少な存在ですね。

2011年2月8日火曜日

海老名の老木


海老名にある老木を見学してきました。

「有馬のハルニレ」
関東では、珍しい木だったので、名前がわからず「なんじゃもんじゃの木」と
言われていました。
江戸時代に医師半医驢庵(なからいろあん)が朝鮮から
持ち帰り、下屋敷の植えたもの。


「海老名の大ケヤキ」
船つなぎ用の杭として打ったものが、発芽して大きくなった
と伝えられています。


どちらも神奈川県指定の天然記念物です。
日本とも中心部が空洞で、外側だけで生きています。
鉄骨の支柱に支えられてなんとか立っています。
空洞部分が多いため、普通の街路樹なら危険木として
伐採されているでしょう。

支柱は痛々しい感じもありますが、なんとか元気に
長らえて欲しいです。




2011年2月1日火曜日

メンテナンス

冬はメンテナンスの季節。お仕事、暇なので。
道具も自分の体も。

今日は、歯医者と整体へ。
整体は、初めての所でした。
肘の痛みに効いた?かな?

なんにせよプロのお仕事に感謝です。

2011年1月31日月曜日

樹木医研修会

研修会で講義を受けてきました。お題はふたつ

イエシロアリ
シロアリは、枯れた木にしか発生しないと思ってました。
東京で生立木に発生した事例を聞き、驚き。
九州では普通のこととか。知らなかった。
認識を改めました。

植栽された樹木なので、移植時についてきてしまった可能性を指摘
されていました。また、近くにある建物はコンクリート製なので
食べるものがなくて生立木をエサにしてしまったとも考えらる
そうです。そういう可能性があるということを頭に入れて
おかないといけませんね。


樹木に関わる事故と訴訟
落枝や倒木、接触による人的や物的被害の事例
を紹介していただきました。
予見と樹木の日常的管理の大切さを感じました。